この愛くるしい羊の焼印のカステラを見たことがありますか?
私は、たまたまインスタでフォローのおすすめに出てきて、出会いました。
秒速ノックアウトのひとめぼれ。
すぐにインスタでお店をフォローしました。
デ カルネロ カステについて
こちらのカステラは、三重県津市のカステラ専門店DE CARNERO CASTE(デ カルネロ カステ)の「羊のカスティーリャ」という商品。
店舗は、三重県津市と大阪市西区新町の2箇所にあります。
人気が出すぎて、店舗・オンラインストア共に、手に入りにくい状況が続いていて、
今や入手困難なレアカステラ。
なんと、そのレアなカステラが、今だけ東京でも買えるんです。
東京日本橋の三重テラス5周年記念の一環で、限定販売中!
早速、2日目に行って買ってきました!
(販売期間: 2018年9月22日(土)〜9月30日(日))
三重テラスでは、どの商品が買えるのか?
私、週末に開店前から並びました。
三重テラスの開店は朝10時なので、その15分前くらいに。
結果、カステラは余裕で買えました!
しかし、店員さんが「各日店頭に出ているだけで終わりです。」と仰っていたので、
確実に買いたい方は、開店と同時に入店できる状態にしておくのが吉です!
販売していた商品は以下の通り。
・羊のカスティーリャ 1個 300円
・羊のカスティーリャ 6個 1,600円
6個入りは、店頭POPの通りの焼印柄でしたが、1個の個包装は色んな焼印のものが!
私が行った日は、運良く1つだけお目当の絵柄がありました。
それがこちら。
犬たん…。(*´д`*)
キャワ…。
食べたらわかる、かわいいだけじゃない大真面目なカステラのうまみ。
帰宅して、早速オープンっ。
6個入りを開けますよ。
じゃーーーん!
もう、箱がいちいちかわいいんですよね。
カステラの上についていたセロファンを剥がす時、めっちゃ緊張します。
だって、こんな注意書きが入っていたもので。
でも、無事に剥がすことに成功!
開けた瞬間から、カステラの優しい香りがします。
焼印絵柄はシャケを抱えたクマさんと羊さんのミックスです。
なんとも言えない愛らしさ。
かわいいから勿体無いとかそういうキュートな発想はないので、パクリとね。
食べたんだけど、これがとても美味しいのです。
まず、カステラ生地のもっちりとした食感。
次にはちみつの豊かな風味と、口に広がる卵の優しさ。
一口食べれば、伝わってくるその本気さ。
それもそのはず、原材料ラベルを見てみると、こだわりがたっぷり。
ほとんどの原材料に産地の表記があります。
三重県の地元食材を中心に、全てこだわり抜いた材料で作っているんですって。
ここまでくると、こだわりを超える真面目さが伝わってきます。
デカルネロカステは、元々津市にあった大人気カフェ「サンチェ」で販売されていた南蛮カステラの製造販売を分割して独立した店舗だったようですが、カステラの販売に集中していくため、カフェは既に閉めてしまったとのこと。
そんなエピソードを知って、その一本気な姿勢に、より心を打たれます。
まとめ
東京では、販売される機会の少ないデカルネロカステの「羊のカスティーリャ」。
気になっていた方は、今がチャンス!
2018年9月22日(土)〜9月30日(日)まで特別限定販売をしている
「東京日本橋 三重テラス」へ走りましょう。
かわいい見た目だけでは終わらない、大真面目な美味しいカステラ。
自分へのご褒美にも、誰かへの手土産にも、ぴったりの品です。
■「デカルネロカステ」店舗情報
「DE CARNERO CASTE Mie 〜デ カルネロ カステ 本店〜」
住所:〒514-0064 三重県津市長岡町3060-1
最寄駅:津駅西口より「津西ハイタウン」行きのバスに乗り「緑の街」で下車
営業時間: O11:00 - 18:00 (水曜定休日)
TEL/FAX : 059-253-3333
「DE CARNERO CASTE Osaka 〜デ カルネロ カステ 大阪店〜」
住所:〒550-0013 大阪市西区新町 2-18-19
最寄駅:長堀鶴見緑地線「西大橋」1番出口より徒歩4分
営業時間:11:30 - 18:30 (水曜定休日)
TEL/FAX : 06-7710-8071
■「三重テラス」店舗情報
住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-4-1 浮世小路千疋屋ビル
「YUITO ANNEX」1F・2F
営業時間: 物販 10:00 – 20:00(年中無休、年末年始を除く)
最寄駅:東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前」駅直結(A9番出口)
JR総武線快速「新日本橋」駅直結(A6番出口)
JR山手線・中央線・京浜東北線「神田駅」より徒歩5分
TEL/FAX:03-5542-1033(ショップ)