グルメ
高円寺に最近クラフトビールの自販機ができたらしい。 「クラフトビールの自販機?何それ、面白い!」ということで、先月12月にクラフトビール好きの友人と訪問してみた。 そのお店CRAFT BEER SHOP『DRINK UP!!』は、JR高円寺駅から歩くこと約10分の早稲田通…
最近、夫の影響でブルワリー併設のクラフトビール店によく訪問するのですが、中でもその立地と相まって素敵だったお店について。 お店は、東京メトロ東陽町駅から徒歩6,7分のところにあった。 事前情報ゼロで夫に連れられていった私は、なぜか昭和な団地を抜…
久しぶりの投稿です。先日、かねてより気になっていた喫茶店「珈琲日記」を訪問してきました。 昔、都内でフルーツサンドが食べられるカフェを検索していた時に、何かの記事で紹介されたいたのが、このお店を知ったきっかけ。 その時点で、既に神楽坂の店舗…
私には年1〜2回、無性にステーキが食べたくなるターンがきます。 そういう時は、同じ肉でも焼肉じゃなくてステーキがいいんですよね。 そこそこ気楽に食べに行けるお店がいいなぁということで、本日は吉祥寺にある「ステーキハウスさとう」に行ってきました…
// みなさんは、『グリル梵のヘレカツサンド』をご存知ですか? グリル梵とは、大阪市北区堂島にあるビーフヘレカツサンド専門店で、東京・銀座にも店舗があり、雑誌やテレビで度々紹介されている人気店です。 その梵のビールヘレカツサンドをデリバリー注文…
東京・丸の内にお勤めのサラリーマンやOLの皆さま。 丸の内でお昼のお弁当を買うとなると、大抵600円以上はしませんか?平均価格で700円くらいでしょうか。そんな中、ワンコインでボリューム良し・味良しのお弁当を見つけると、嬉しくってリピート必至ですよ…
もちが好きです。 大福が好きです。 豆大福が大好きです! さて、先月のGWに初訪問した、東京は原宿の和菓子屋「瑞穂(みずほ)」の豆大福のレポートです。 東京で美味しい豆大福を調べると、「東京三大豆大福」というワードに辿り着きます。巷で東京三大豆…
// よく「献立に汁物は欠かせない!」と言ってる人がいますが、私はその逆。もし1品削るとしたら、真っ先に汁物を削るタイプです。 そんな私は、1人暮らしをしていた頃、1人前のお味噌汁を作るのが超絶面倒くさくて、省くことが多かったんですよね。かといっ…
昨日は、数年ぶりに大好きな秋葉原「丸五」へ行ってきました。 どうやら、丸五はミシュランガイド2015のビブグルマンに選ばれた模様。 行列ができていたら嫌だなぁと向かうと、案の定、行列。 18:30時点で、ざっと見て私たちが6組目。 既に口がとんかつを欲…
====2018年6月現在、既にKITTEの店舗は閉店してしまいました。==== 本日は、先日の記事でご紹介したKITTE地下のパン屋さん「ロン・ポワン」のランチボックスをご紹介。 ランチ時は常に7〜10人位レジに並んでいて大繁盛です。 さすが美味しいパン屋さん。 そ…
// 本日はこちら、手土産本などでもよく取り上げられている、大人気の広島県 倉崎海産さんの牡蠣のオイル漬け「花瑠&花星(オイル&オイスター)」をご紹介します。 花瑠&花星(オイル&オイスター)って何? いわゆる「牡蠣のオイル漬け」です。 随分と当…
====2018年6月現在、既にKITTEの店舗は閉店してしまいました。==== 東京駅のKITTE地下に最近ハマっている福岡のパン屋さん「ロン・ポワン」丸の内店があります。 職場が近いながらいつも素通りしてたんですが、後輩ちゃんに 「どのパンも美味しいですよ♡」と…
ドーナツって、流行って新しい色んなタイプが世に出てるかと思うんですが、どれもすんごく甘いか、パサパサしてるんじゃないかと偏見の目で見てしまい、「甘過ぎなくて美味しい」スイーツが好きな私としては、ついつい スルーしがち。ところが、今回お義兄さ…
みなさん。冨貴寄っていうお菓子をご存知ですか? 私は初めて食べた時に、美味しくて衝撃を受けました。 今日は、少しでも冨貴寄の魅力が伝わるように、ご紹介したいと思います! 冨貴寄とは?どんなお菓子なの? 冨貴寄とは、こんなお菓子です。冨貴寄に関…
こちらは2013年10月23日の過去記事です。現在は、八重洲 東京駅一番街店ではこちらの商品は常に取り扱っているわけではなく、取り寄せとなるそうです。-----インターネットでたまたま記事を見つけて気になっていた「酒悦のさば燻製」。元々は福神漬などが有…
こちらは2015年10月17日の過去記事です。 ----- 友人の誕生日会のため、持込み用のケーキをセレクト。 タント・マリーは湯島に本店がある洋菓子店です。今回は、職場近くの大手町OAZO店に行きました。 当日は選ぶ時間がないため、前日に訪問してケーキを選ん…